車を所有すると年間で掛かってくるお金

愛車

はじめに

今回の記事は車を買うにあたって年間や定期的に掛かってくるお金に対しまとめてある記事になります。

※2023年夏現時点での情報になります。
※この記事は僕が車に乗ってきて知っておいた方がいいと思った支出について記載した記事になります。必ずしもこれだけがかかってくるわけではないため鵜呑みにせず金銭は余裕をもって購入をすることをお勧めします。

この記事はこんな人向け

  • 車を買おうと思っているけど実際どれくらい維持費に掛かるのか知りたい方
  • 車乗り換えしたいけど年間どれくらいかかっているか知りたい方
  • 年間でかかってくるお金や時期を確認しておきたい方

年間に掛かってくるお金

税金や保険など車を維持するために知っておいた方がいいお金事情をまとめてあります。

自動車税(4月)

排気量量によって金額が変わります。

排気量別価格
660L以下 10800円(軽自動車)
1.0L以下 25000円
1.5L以下 30500円
2.0L以下 36000円
2.5L以下 43500円
3.0L以下 50000円
3.5L以下 57000円
4.0L以下 65500円
4.5L以下 75500円
6.0L以下 87000円
6.0L超 110000円

任意保険保険(毎月)

これに関しては保険会社、年齢、保険内容、免許の色、保険の等級によって値段が前後します。
なので仕事を辞める前に今自分が払っている金額を確認してください。※会社の保険に入っており社割が入っている方は退職後も引き続き入るのであれば割引がなくなった額になるので注意しておいてください。

エンジンオイルの交換(半年or5000km)

これに関しては使うエンジンオイルによって変わってきます。普通車であればディーラーで5000円前後くらいです。さらにエンジンオイルの交換を2回or1万km達した時点でエンジンエレメント(オイルフィルター)という部品交換しないといけません。※2000円程度

ガソリン

カタログ表記の燃費から3~5km/lと思っていたほうがいいと思います。もちろん使う条件によっては変わってきます。近場をちょこちょこ乗っている方や夏場はエアコンを使う為燃費は落ちてしまいます。

毎年ではないが定期的に掛かってくるその他の出費

消耗品関係

タイヤ

製造年月日から5年経っているかタイヤの溝がなくなったら(スリップサイン)交換

安くて1本5000円~、+作業工賃になります。交換時は左右セットで交換するのが一般的なので最低1万3000円は必要だと思っておいた方がいいです。

個人的には交換するなら4本すべてを交換する方がいいと思います。
理由:その①製造年月日がバラバラになってしまうとゴムの硬さが変わってしまい。前後又は左右で制動能力が変わってしまったりしてしまう緊急停止時操縦が効かなくなる可能性があります。その②左右でタイヤ溝の減りが違ってもカーブや悪天候時のブレーキ時にタイヤが滑って操作不能になったりする可能性がある
結論:車は停止時タイヤ4本で止まるようになっています。なので4本すべてが同じ性能を発揮しないといけないため1本だけ交換するということは交換した新品のタイヤだけ性能が高くなってしまう為制動能力に差ができてします。そのため交換時は4本同時がいいです。

ワイパー

水はけが悪くなったタイミングで交換

交換自体は2000円

車検代(2年に1度また車検切れの中古車購入時)

日本車外車によって金額が変わっきます。

日本車は普通車は車検前の点検含め10万円前後と言われています。軽自動車などでは若干安くなります。(車検を受ける場所によって変わってきます。デーラー、カーショップ(オートバックスやイエローハットなど)、ガソリンスタンド、ユーザー車検(個人で車検を通す事))※何も交換品が無かった場合

外車日本車に比べて10万円程高いと言われています。つまり20万円前後になります。外車には軽自動車がほとんどない為20万円前後でさほど大差がないと思っても良いでしょう。

重量税(車検のタイミング(2年に1度)または中古車購入時で掛かってくるお金)

車の重量ごとに掛かってくる税金になります。

エコカー(車の後ろに緑色のステッカーが貼ってある車)

エコカー減税対象の車の場合

車検有効期間3年の車(新車で購入または新車登録後3年以内の車の事)はかかりません。

その後2年おきに下記のお金が掛かってきます。

軽自動車(660L以下) 5000円
0.5t以下 5000円
1.0t以下 10000円
1.5t以下 15000円
2.0t以下 20000円
2.5t以下 25000円
3.0t以下 30000円

エコカー減税非対称の車の場合
車検有効期間3年の車購入時(新車で購入または新車登録後3年以内の車の事)

0.5t以下 12300円
1.0t以下 24600円
1.5t以下 36900円
2.0t以下 49200円
2.5t以下 61500円
3.0t以下 73800円

その後2年おきの車検ごと

0.5t以下 8200円
1.0t以下 16400円
1.5t以下 24600円
2.0t以下 32800円
2.5t以下 41000円
3.0t以下 49200円

上記のようになります。また例外で初年度登録から13年以上、18年以上経っている車は割増になるので気を付けてください。

初年度登録から13年以上18年未満の車

0.5t以下 11400円
1.0t以下 22800円
1.5t以下 34200円
2.0t以下 45600円
2.5t以下 57000円
3.0t以下 68400円

初年度登録から18年以上の車

0.5t以下 12600円
1.0t以下 25200円
1.5t以下 37800円
2.0t以下 50400円
2.5t以下 63000円
3.0t以下 75600円

まとめ

年間でかかってくるのは4月に自動車税+毎月の保険代+ガソリン代+エンジンオイル(+オイルフィルター)がかかってきます。

あとは車検のタイミングでかかってくるものと消耗品にかかってくると思ってもらって問題ないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました